家庭の医学書がチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > 気分にあわせて家庭の医学書
中医アロマセラピー家庭の医学書 [ 有藤文香 ]のレビューは!?
30代 男性さん
マッサージ関係は、会社に1冊置いたあるそうですが、自分用が欲しいということで買いました。 あると便利だと皆さん言うそうです。
40代 女性さん
副題にある「家庭の医学書」のように、家庭に一冊あっても面白いと思える内容です。中医学とアロマの西洋学とか混ざった見解で、人間の自然治癒力に訴えかけた考えを元に書かれています。アロマセラピストの勉強のために購入しましたが、家庭でも出来る簡単アロマトリートメントであったり、体の不調に対する対処法などが沢山書いてあり読んでるだけでも面白いです。
30代 女性さん
他の皆さんのおっしゃるとおり見やすい理解しやすい本でした。写真がイラストが多くあります。表紙より固くないです。 セラピストやってますが役に立ちそうです。 施術がある店で教えてもらったのとそっくりなところもありおもしろかったです。
40代 女性さん
中医学とアロマセラピーに興味がある人なら教科書として読めると思います。 症状・体質別トリートメント法はかなり細かく区分された上で、アロマのおすすめレシピや有効なツボの説明がされています。
30代 女性さん
全体的にカラー写真が多く見やすいです。つぼの箇所も分かり易く説明されています。中医学についての説明も初心者に対しても分かり易いです。中医学的な体質別の説明と、それを改善するアロマオイルの紹介もされていて参考になりました。
40代 女性さん
中医学から見たアロマテラピーと言う事で興味を持って買ってみたけど、値段の割に内容が薄い、というか色んな事を盛り込みすぎて、それぞれが中途半端になってる感じ。 マッサージの方法や、症状別に、タイプと精油、ツボが載ってるけど、症状が少なすぎて、どのタイプにも該当しない場合が多く、だいたい使える精油はこれかぁ、と参考にはなるけど、これ1冊でどうこうは無理と思う。 最後の「中医アロマ的おすすめオイル辞典」にある数ページの五臓別精油(それも代表的な6点しか載ってない)、が一番役に立ったかも。
30代 女性さん
漢方とアロマを組み合わせ、体質によるオイルブレンドが違っていたりとなかなか本格的ですね。 これから寒くなるし色々と不調に悩まされそうな時期ですが、ちょっとツボとかも勉強できてよい本に巡り合えた気がします。
30代 女性さん
西洋の薬は副作用が強く、どんどんのめり込むので困っていました。薬からぬけようと、漢方薬局に通い始めた矢先、この本を見かけ、即購入!! 症状がつらいとき、この本を読んで対処しています。楽になります!
30代 女性さん
はじめは少しお値段が高いかなと思ったのですが、内容を読んで納得でした。 アロマオイルのレシピや、ボディ、フェイシャルのマッサージ方法、各症状に合ったツボの写真入りの図に、五行の説明まで。表紙はお堅いイメージですが、中はとても読みやすく見やすい本です。 アロママッサージ関係の仕事をしているので、さっそく仕事にとりいれて実践したところ、以前よりもみなさんから「すごく気持ちよかった」とおほめの言葉をいただくことが多くなりました。教科書代わりにこれからもこの本を活用して勉強したいと思います。
50代 女性さん
アロマと東洋医学の組み合わせが、大変おもしろく参考になる。東洋医学に興味がわいてきた!