Home > 意義がある知っておきたいコレ

意義があるの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

働かないアリに意義がある [ 長谷川英祐 ]のレビューは!?

50代 男性さん
アリの生態を解説した本ですよ。でも、人間社会に悩みのある人にお勧めします。

50代 男性さん
なぜ働かないのか、その理由がよく判りました。でも本当に働かない奴がいることにも驚きました。そのまま人間社会に当てはまることはもちろん無理ですが、社会システムとしては本当に面白いことを教えてくれました。

年齢不詳さん
面白いというか、なんというか・・・ よくわかりませんでした。

40代 女性さん
面白いでした。しかし見解が偏っているとおもいました。

年齢不詳さん
昆虫の社会で起こっていることを、自分の職場と重ね合わせて読んでいる人が多いと思うのですが、そうゆう学問的な根拠が薄い類推で読まれていることに対する嫌悪感が読んでいるうちにどんどん強くなっていきました。

40代 男性さん
社会性昆虫の行動多様性確保のことがよくわかる。アリやハチだけでなく人間についてもいえるかもしれない。

30代 男性さん
三年寝太郎も同じようなものなのかななんて。 新幹線の集電装置やヤモリの足やフィボナッチやらと自然界から学ぶものは沢山あります。アリと人間だから何でも無関係なんて思う人は創造力がかけてると思います。

50代 男性さん
アリの社会の仕組みが良くわかり面白く読めます。アリは個人(個アリ?)の利益(存続)を優先するのではなく、組織の利益(存続)を優先するように役割分担がなされていることのすばらしさに感動しました。人間社会にそのままは適用できないと思いますが、組織の全体効率を上げるヒントがあるかもしれない読み物です。

年齢不詳さん
面白かったです。最新の動物生態学の本としては。この内容を実際の業務に生かそうとしたら無理があります。反応閾値の違いが強調されていますが、実際の職場では、つまり人間ではそんなことはあり得ないからです。何か問題が起きたときに、ある段階で対応する人、次の段階で対応する人などと分けることはできません。リーダーシップの下全員で対応することが必要です。また、働かないアリとありますが、内容を読むと働かないのではなく、反応閾値が違うということが分かります。キャッチコピーとしては良いかもしれませんが、働かないということにあまりにも重きを置いたタイトルなので、誤解を招くと思いました。

30代 男性さん
この本のタイトルに惹かれてついつい購入してしまいました。働かないアリの存在意義、実際の生活に置き換えて考えてみたときに、これまでに見えなかったものが見えてきた気がしました。是非ご一読ください。