Home > 一慶が待望の新登場

一慶の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

「1秒!」で財務諸表を読む方法 [ 小宮一慶 ]のレビューは!?

50代 男性さん
最初はタイトルに沿った内容だったが、後半はタイトルとズレた内容であった。タイトルの内容が知りたいだけなら購入する必要はないと思う。

30代 男性さん
興味深い内容だったので購入しましたが、わかり易くとても面白いです。

年齢不詳さん
内容も分かりやすく書いてあり、 とても面白い本でした。

年齢不詳さん
自分改善にと知識を増やすために購入しました。 正直、数字が読める人にはいいのかもしれませんが、万人にはお勧めできないかなーと。 数式がたくさん載っている本がいやな人なら別の本をお勧めします。 でも、本気で読めばかなり役立つと思います。

50代 男性さん
財務諸表が、1秒で理解できるとは思いませんでしたが、著者の挑戦的なタイトルに興味を持ち、購入しました。 広く一般的な会計学のタッチではなく、ビジネスの基礎的情報としての財務諸表関連に関する内容であり、なるほどと納得感の得られる書籍でした。

年齢不詳さん
将来のために勉強したいと思い購入。 初心者には少し難しいかも。 初めの40Pでとまってます。 まず、専門用語の理解に苦しみます。

40代 男性さん
なるほどの連続です。読む事により全てが再認識できます。

年齢不詳さん
「仕事に使える会計知識が身に付く本」というサブタイトル付き。 投資で会計知識を学ぼうとしても簿記の仕訳とかで挫折してしまうことを考えて、 会計簿記という観点ではなく、会社の経営・営業活動という観点から財務諸表を見てみようという一冊。 章名に挙げられている「なぜ、〜か?」という実際の企業活動の理由を、 財務諸表の定性的な見方から解説している部分がポイント。 感覚的に知っていることを財務諸表に結び付けて解り易く説明してるところが出色。 財務諸表とかにアレルギーを持っている人でも取り付きやすいと思う。 また逆に財務諸表を数字的にしか読めていなかったものを、 実際の企業活動へ?げて考えることができるようになるきっかけにもなるのでは? 章立ては以下のとおり。 第1章 1秒だけ財務諸表を見るなら、どこを見るか?…貸借対照表 第2章 なぜ、国の財政は破綻しないのか?…損益計算書 第3章 なぜ、リニアや第二東名はなかなか完成しないのか?…キャッシュフロー 第4章 なぜ、IT企業はブランドにこだわるのか?…固定費と変動費 第5章 なぜ、航空券には早割り格安チケットがあるのか?…増し分利益 第6章 なぜ、液晶テレビの価格はどんどん下がるのか?…直接原価計算 第7章 なぜ、小林製薬ではヒット商品が次々と生まれるのか?…PPM 第8章 なぜ、企業業績は良いのに『現金給与総額』は上がらないのか?…付加価値 読みやすく解り易く、一味違う財務諸表の味わい方が出来るようになる本。

年齢不詳さん
財務諸表のツボになる部分の見方が分かりすく紹介されていて、読みやすかったです。

40代 男性さん
財務諸表の深読みの仕方に興味があり購入しました。期待を裏切らない内容でした。